スタッフブログStaff Blog
2021.02.10
新年のご挨拶が遅くなってしまいました。
本年も、佐藤ファームをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
あっという間に1カ月が慌ただしく過ぎ、早いものでもう2月に入りました。
本社事務所の畜魂碑に、去年移植した梅の木が根付き、無事に花を咲かせました!
春の訪れを感じさせますね。
高鍋町は比較的温暖な地域ですので、真冬でも日中はコートがいらないような暖かい日が続いています。
しかし、さすがに夜は5℃前後に冷えますので、仕事終わりの豚舎のカーテン調整に苦労しています。
自動で豚舎の温度をコントロールできない豚舎は、帰る時の気温と翌朝の予報を参考に、
豚の我慢できる範囲を予想して、人間の判断で調節します。
帰る時には豚舎内がまだ暖かいのでカーテンを開けて帰ると、、、
次の日の朝、出社してみると予想以上に豚舎の気温が下がっていることも。。。!
毎朝豚舎に入る時は、前日考え抜いた自信と少しの不安を感じながら、全身の神経を研ぎ澄ませて入ります。
産まれてしばらく子豚のうちは過保護にしていますが、その時期を過ぎると
自然に左右される場所に移動するので、豚さんも大変です。
人間と同じかな?😄
ところで、今年の節分は2月2日でしたね。
例年より早い節分は、1897年以来124年ぶりとのことです。
節分は立春前日とされていますが、地球が太陽をまわる周期と暦のずれが関係しているそうです。
節分の日に、娘が学童から落花生をもらって帰ってきました。
毎年、学童で豆まきをするようですが、今年はコロナで出来ないから是非お家でしてみてくださいね!と気にかけてくださいました😄
有難いです!
頂いた落花生は、家に着く前に、帰宅中の車の中で消えていきました。。。(;・∀・)食べられた!
関東出身なので、宮崎に来て10年経った今でも、節分に落花生は慣れません!(笑)
調べてみると、落花生の習慣は全国でみると少数派だそうです。
北海道や東北地方、関東の一部、九州では鹿児島県と宮崎県のみでした。
宮崎県民が落花生をまくのは、産地だから、とのことです。
まさに、「地域愛」ですね!
佐藤ファームも、経営理念に基づいて
「地域社会との相互信頼と調和に心掛け、養豚を通じて公益と博愛の道を求道する」を心に留め、
地道に邁進してまいります。